モノと記憶と、少しの学びblog

モノと記憶のよもやま話

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

急須とティーポットの違いって?お茶時間がもっと豊かになる道具の話

急須?ティーポット?お茶を入れる道具って何が違うの? お茶といえば、日本人にとっては当たり前すぎるほど身近な存在。ペットボトルでも急須でも、アイスでもホットでも、いつでも手軽に楽しめますよね。それでも、茶葉から丁寧に淹れたお茶はやっぱり格別…

「さよなら」と「ありがとう」を込めて。連休に挑む断捨離

大型連休だからできる!本格“断捨離”の進め方とコツ 1. はじめに 普段の忙しい日常の中で、「いつかやろう」と思いながら先延ばしにしていた片付けや整理整頓。大型連休はそんな「やりたいのにできない!」を一気に解決できる絶好のチャンスです。今回は、衣…

湿気対策は家にある素材で!今すぐできる簡単除湿アイデア5選

家にあるもので作れる!簡易除湿剤の作り方 ~梅雨のじめじめにサヨナラ~ 四季のある日本に住んでいれば、避けては通れない梅雨の季節。空気は重く、洗濯物は乾かず、ふとクローゼットを開ければ――あれ?カビ?なんとなく気分までじめっとしてしまうあの感…

ルンバ vs 国内メーカー|ロボット掃除機はどれがベスト?メリット・デメリットのお話

プロモーションを含みます ロボット掃除機は本当に便利?ルンバ vs 国内メーカー徹底比較 はじめに ロボット掃除機といえば、真っ先に「ルンバ」を思い浮かべる人も多いでしょう。でも、「ルンバってどこの国のメーカー?」と聞かれたら、すぐに答えられます…

GW-混雑知らずの贅沢時間。おうち温泉計画【家族でワイワイ&ひとりでじっくり】

おうち温泉計画!?GWに作る“自宅リラクゼーション空間”【家族でワイワイ編&ひとりでじっくり編 特集】 ゴールデンウィーク。どこも混雑、渋滞、人混み…。そんなときこそ、自宅で最高の癒し空間を作りませんか? 今回は、家族みんなでワイワイ楽しむスタイ…

休み明けの自分が喜ぶ! GWにやるべき「ちょっと面倒なこと」チェックリスト

GWにやる「微妙に面倒なこと」リスト ~ちょっと面倒だけど、やったら絶対スッキリする系~ ゴールデンウィーク。せっかくの長い休み、楽しく過ごすのもいいけれど、ふと手が空いたときにやっておくとスッキリする「微妙に面倒なこと」も実はたくさんありま…

忙しいあなたへ。GWだからこそ挑戦したい“短期集中”新しい趣味プラン

ゴールデンウィークに始める“短期集中型”趣味チャレンジ集 1. はじめに 忙しい日々に追われて、「趣味を持ちたいな」「何か新しいこと始めたいな」と思いながらも、なかなか一歩が踏み出せない——そんな方も多いのではないでしょうか? そんなあなたにぴった…

ゴールデンウィークは、心の成長記録かもしれない

子供の頃のゴールデンウィークと、大人になった今 ✨1. 胸が高鳴ったあの頃、そして今 ゴールデンウィーク──それは、子供の頃は胸が躍る魔法のような期間でした。しかし、大人になった今、その価値や感じ方は大きく変わったように思います。今回は「子供の頃…

過度な期待は禁物!?節電モードを過信してない?むしろ電気をムダにしてるNG習慣とは

節電モード、本当に効果あるの?よく使う家電とバッテリー消費のリアルを検証! 1. はじめに:節電モード、気になるけど… 最近の家電やスマートフォンには「節電モード」や「省エネ機能」が標準搭載されていることがほとんどです。でも、ふと気になりません…

実家の母の“怖い朝”から始まった【防犯カメラ、どれがいい?防犯対策の話】

プロモーションを含みます 防犯カメラの選び方と設置ポイント|母の「ある朝の出来事」から考えた ■ 静かな朝に、不意の恐怖 数か月前のことでした。朝8時前、スマホが鳴りました。発信元は実家の母。こんなに早い時間に母から電話が来ることなんて滅多にあ…

どんな場面でも使える!シーン別雑談ネタ40選

春から始めたい!雑談が苦手な人のための「会話のタネ」集 突然ですが、あなたは雑談が得意ですか?仕事でも学校でもプライベートでも、「ちょっとした会話」が必要な場面は意外と多いもの。上司とエレベーターで二人きりになったとき。営業先での担当者との…

スマートウォッチで健康管理が楽しくなる時代へ!ダイエットにもぴったり!?機能と効果を解説

プロモーションを含みます スマートウォッチと「健康管理」が娯楽になる時代 〜モニタリングから楽しむ健康へ〜 かつて「健康を意識する」といえば、ラジオ体操やウォーキング、野菜をたくさん食べることが王道でした。健康管理とは“努力”であり、“我慢”を含…

5月病予防にも◎「やらないことリスト」で春のストレス対策!

新年度こそ「やらないことリスト」を作ってみよう ―社会人・新社会人・学生すべての春を頑張るあなたへ― ① 春は“変化と緊張”が押し寄せる季節です 春、新しい季節の訪れとともに、私たちの生活はガラリと変わります。環境が変わると、期待と同時にストレスも…

空気を読まない選択が、人生を動かす。-多様性の時代に問う、「自分のための生き方」について考えてみた-

「“自分のために生きる”って、どうすればいいの?」 最近、「多様性」という言葉をよく耳にするようになった。それは、LGBTQ+や国籍、人種といった属性に関するものだけでなく、生き方や働き方、さらには価値観や趣味嗜好にまで広がっている。かつては「こ…

風呂場のドアを開けておく?閉めておく?湿気対策の真実

梅雨の前に知っておきたい、お風呂のドアと家の空気の話 もうすぐ梅雨。じめじめ、べたべた、不快指数MAXの季節が、またやってきます。お気に入りのシャツにカビが…気づけば食パンがふわっと青く…毎年、湿気には泣かされっぱなしですよね。 そんな中で、ふと…

春の洗濯物が臭い?部屋干しのニオイを防ぐアイデア!

プロモーションを含みます 春の洗濯物が臭う?部屋干しのニオイ対策アイデア|あるあるから学ぶ快適洗濯術 春の陽気に誘われて、そして…“部屋干し地獄”のはじまり 今日は朝から気持ちのいい小春日和。窓を開けると、やわらかな日差しと、ふんわりとした春の…

春こそ本番!梅雨前にやっておくべき大掃除リスト決定版

プロモーションを含みます 春こそ大掃除!梅雨前に済ませたい家中の片付けリスト 季節の変わり目って、なんだか忙しいですよね。 「暖かくなってきた!」と思ったら急に寒くなったり、冬服を全部洗って収納した途端に冷え込んだり。衣替えも掃除も、なんとな…

ラジカセってやつはすごいやつだった!今では考えられない多機能ぶりと懐かしの魅力

実は結構スゴかった!昔のラジカセの話 「ラジカセ」。この響きを聞いて、すぐにあの独特の見た目やカチャッと鳴る操作音、テープが巻き戻るあの「ウィーン」という音が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 いまや音楽はスマートフォンやサブスクで聴…

除湿・自律神経・睡眠まで|“梅雨と戦う”1日ルーティン

梅雨でも快適に過ごすための1日ルーティン|じめじめ気分を吹き飛ばせ! 雨が続く梅雨の季節。洗濯物は乾かない、空気は重たい、髪の毛もうねるし、なんとなく気分までどんより……そんな“梅雨あるある”に、毎年悩まされていませんか? でも実は、ちょっとした…

おばあちゃんがくれたものは、畑のスイカと未来の絆

僕が子供の頃のおばぁちゃんとおじいちゃん、僕の子供のおばぁちゃんとおじいちゃん 先日、祖母が亡くなった。84歳だった。 人生の終わりはいつだって、突然やってくるように思えてしまうけれど、決して“突然”ではない。時間は静かに、けれど確実に流れてい…

昭和・平成・令和の“新生活家電”を比べて見えた、暮らしの変化

昭和・平成・令和の“新生活家電セット”を比較してみた ――時代が変われば、家電も変わる。暮らしの価値観の記録。 ① 時代ごとの「新生活家電セット」 ◆ 昭和の家電セット(1970~80年代) カラーテレビ(あるいは白黒テレビ) 冷蔵庫(冷凍機能は簡素で霜取り…

12,000円の節約!朝3分、詰めるだけ!冷凍食品×100均で3分弁当のススメ

春から始める「お弁当貯金」で食費の見える化 ―― 3分でできる!お金も時間も節約できるランチ習慣 ―― 「最近、ランチが高くなった気がする…」そんなふうに思ったこと、ありませんか? コンビニのサンドイッチは500円越え、カフェランチはいつの間にか1,000円…

子育て中のママパパに捧ぐ|毎日の家事がグッと減る“助けて家電”を紹介します!

プロモーションを含みます 絶対に知っておいて!子育て家庭向け便利家電 「我が家にも欲しい!」がきっと見つかる、最強サポーター家電たち 忙しすぎる現代の子育て世代へ 仕事、家事、育児。休日も子どもとレジャーに出かけて、夜は保育園や幼稚園の服の準…

やかんとみかんと静寂と

時間の流れをスローにする祖母の魔力 それは、まだ私が小学生だった頃のこと。母方の祖母の家に、一人で行くことになった日がある。 どうしてそうなったのか、今となってはまったく思い出せない。ただ、母も父も何かの都合が重なったのだろう。気づけば私は…

「この年齢だからこの音楽」はもう古い?ジャンルの壁を超えてみた話

音楽の好みと価値観──40歳を前にして思うこと 気づけば、40歳がすぐそこまで迫ってきている。20代の頃には「40歳なんて遠い未来」だと思っていたのに、まるで気づいたらゴールテープが見えてきたような気分だ。日々は変わらないようでいて、確実に時間は過ぎ…

春に断捨離・整理整頓|シンプルライフ実践ガイド

春から始めたいシンプルライフへの第一歩 1. はじめに 〜毎年4月、変わりたいと思うのに〜 まるで、引き出しの奥から見つけたまっさらな手帳のようなもの。4月になると、「今年こそは、心機一転なにか新しいことを始めよう!」と意気込むのに、気がつけば何…

“色”で暮らしにときめきを。おしゃれ家電と心理効果の話

プロモーションを含みます カラバリ豊富!おしゃれな家電特集 ― 色で選ぶ家電、気分も暮らしももっと楽しく ― ①家電選び、色で変わる時代がきた 白・黒・シルバー…家電といえば無機質な色ばかり。でも今は、まるでファッションのように“色”で家電を選ぶ時代…

「極論思考」と「極論試行」の意外な効果 -目的達成のハードルはここまで低かった-

極論を試してみる。目的達成のハードルは意外と低いかもしれない 私は昔から「炭酸のジュース」が好きだった。 コーラ、ジンジャエール、ファンタ…枚挙にいとまがない甘くて炭酸の効いた飲み物が好きだった。お酒は一滴も飲まない。しかし、休日の夜、そんな…

エアコン買い替えを検討している人へ!【畳数・間取り・室外機の正解とは?】選び方ガイド

エアコン選びのポイント|畳数と性能はどう見る? 「前回いつ買ったっけ?」にならない、買い替え前のチェックリスト ■ あれ、前回いつ買ったっけ?エアコンとの距離感 エアコンって、家電の中でも「空気のような存在」になりがちです。夏も冬も、当然のよう…

5月病の予防は4月にあり!春のだるさを解消する生活リズム術

春は眠い?自律神経を整える生活習慣 寒さがようやく和らぎ、日差しがぽかぽかと心地よくなってくると、どうにもこうにも眠たい…。朝起きるのがつらくなったり、午後の会議でウトウトしてしまったり、休日は予定もないのに一日中ゴロゴロしてしまったり。「…