モノと記憶と、少しの学びblog

モノと記憶のよもやま話

春こそ本番!梅雨前にやっておくべき大掃除リスト決定版

プロモーションを含みます

春こそ大掃除!梅雨前に済ませたい家中の片付けリスト

     

季節の変わり目って、なんだか忙しいですよね。

「暖かくなってきた!」と思ったら急に寒くなったり、冬服を全部洗って収納した途端に冷え込んだり。衣替えも掃除も、なんとなく“ついで”で済ませがちですが……実は、春はとても大事な「片付けのチャンス」なんです。

特に気をつけたいのが、梅雨前

高温多湿な梅雨に入ると、カビ・ニオイ・サビが一気に発生!
「え、去年の冬にしまった加湿器、変なニオイする…」
「気づいたら収納棚の裏がカビてる!」
そんな経験、ありませんか?

今回は、春のうちに片付けておきたい場所や物を実際の“あるある”目線でリストアップしてみました。さらに、便利な掃除グッズや収納アイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


◆ 衣替えと一緒にやるべき!クローゼット・押入れチェック

✅ 湿気の温床、布製品を要チェック

春になると、クローゼットに眠っていた冬物を洗濯して収納しますよね。でも意外と見落としがちなのが、収納そのものの湿気対策

  • 昨年の除湿剤、もうカラカラじゃないですか?

  • 一度も動かさなかったスーツケースの中、カビ臭くないですか?

梅雨時に入るとクローゼットはまさに湿気の巣窟。カビや虫食いの原因になります。

▶ おすすめ便利グッズ

 👉【天日干し不要】無印良品 消臭機能付き くりかえし使える除湿剤

            


◆ キッチン周りの「使ってないもの」見直しリスト

✅ 冬しか使わなかった調理家電は要メンテ!

冬の間に大活躍した「鍋用のIHヒーター」「ホットプレート」「加湿機能付きポット」…しまう前にしっかり掃除して乾燥保管しないと、梅雨時に後悔するかも。

さらに、奥の方にしまい込んでる使わない家電も思い切って処分するチャンスです。

▶ ポイント

  • 取り外しパーツは中性洗剤でしっかり洗浄

  • 電源部やコード部分のホコリはエアダスターで除去

  • 保管する箱には乾燥剤を一緒に入れると◎

▶ おすすめ便利グッズ

   【細かい掃除に】USB充電式ハンディクリーナー
 👉 ハンディクリーナー コードレスSvoko LT-135

                                   


◆ 洗面所・お風呂の「水まわり」は梅雨前に要チェック!

✅ シャンプーボトルの裏、見たことありますか?

湿気がたまりやすくカビの温床となる洗面所やお風呂場。春のうちに徹底掃除+防カビ対策をしておけば、梅雨の間も快適!

▶ おすすめのチェックポイント

  • 排水溝のぬめり(→重曹クエン酸でOK)

  • シャンプーボトルの底裏、ヌメリやカビ

  • 換気扇や天井に黒カビ

▶ おすすめ便利グッズ

【煙で防カビ】プロ仕様の防カビ燻煙剤
 👉  ルックプラス おふろの防カビくん煙剤


◆ ベランダ・窓まわりのチェックも忘れずに

✅ 風通しと虫対策は早めがカギ!

春は風が気持ちよくて、つい窓を開けっぱなしにしたくなります。でもその前に、窓のサッシのホコリ&網戸の目詰まりを掃除しておきましょう!

ベランダに放置してるアウトドア用品、使ってない植木鉢なども整理しておくと、虫の発生を防げます。

▶ おすすめ便利グッズ

【防虫+防カビ】置くだけ簡単な虫よけグッズ
 👉 バルサン 虫こないもん

           


◆ 書類・小物の「溜め込みゾーン」を見直す

✅ 年度替わりは“書類整理”のチャンス

ついつい手をつけずにいた取扱説明書、保険関係の書類、学校のお知らせプリント…。春は年度替わりの節目でもあるので、一気に見直す大チャンス

不要なものは処分し、必要なものはカテゴリごとに収納しましょう。

▶ おすすめ便利グッズ

【大容量収納】フォト・プリント兼用ボックス
 👉 ナカバヤシ 収納ボックス 

                                             


◆ 番外編:春のうちに「車内」も掃除しておこう!

車の中も、梅雨に入るとニオイや湿気の元になります。春は窓を開けて換気しながら掃除がしやすい季節!

  • フロアマットを丸洗い

  • シート下のゴミやホコリ取り

  • エアコンフィルター交換(花粉対策にも◎)

▶ おすすめ便利グッズ

 【車内の隙間掃除に】ジェルタイプのダスター
 👉 ColorCoral 車用クリーニングジェル

                             


◆ まとめ|春の大掃除は“未来の自分”を助ける行動

春の大掃除や片付けって、「今この瞬間を快適にする」だけじゃないんです。
実は、「未来の面倒を減らす」最高の先手なんですよね。

梅雨のじめじめした空気に悩まされる前に。
本格的な暑さと戦う夏が来る前に。

“ちょっとだけ頑張っておく”ことで、未来の自分が「やっておいてよかった〜!」って思えるはずです。

ひとつずつ、できるところから。
気持ちのいい新生活をスタートさせるために、春の大掃除、始めてみませんか?